どうも僕です。(>v<)/
ムカエサトシです。
本日は、節分のまめ知識を教えちゃいます。
皆さん節分と言えば
思い浮かぶのは
『豆まき』
そして、
『恵方巻』ですよね?
ちゃんとどちらも意味合いがあるのをご存知ですか?
まず『豆まき』
『豆まき』は
『鬼は〜外!!福は〜内!!』と言いますが
あの鬼とは... 邪気のことを指し示します。
季節の変わり目で皆さん体調を崩しがちですよね?
その季節の変わり目にやってくる邪気を
追い払う意味があります。(*U*)
そしてここが意外と知らないまめ知識!!!!!
撒いたお豆さんを
皆さん自分の歳の数だけ食べますよね?
実は歳の数プラス一粒食べることで
強く丈夫に過ごせるらしいです!!!!
ぜひ皆さん一粒多く食べましょう!!!
そして『恵方巻』

『恵方巻』は
大阪の風習で
その年によって変わる
方向を向いて食べる巻き寿司ですよね。
実はその方向は七福神の方向らしく
その方向を向いて巻寿司から
口を離さず食べながら
願いをかけることで
願いが叶うそうです。
皆さん願いましょう!!!
そしてみんなで幸せになって
笑顔になりましょう!!!
節分が楽しみ♥
でわでわまたの機会に(>u<)
僕でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿