こんにちは!ハウサの木曜日ですよ~~♪
みなさん、これ何だかわかりますか?

実は、【救急車】なんです!!昔の。
1900年前後に使用されていたものらしく、馬が引いていたそうです。
そしてこちらは、

おなじみの、現在の救急車。
最近、その後ろを追いかける小さな赤い車、知ってますか???????
画像が見つからないので、

…描いてみました!!
こんなのか、

もしくは、
…!!!!!????
見たことはあるけど、何のためなのか。
★ドクターヘリが出動したときの強風による砂ぼこりを抑えるため、水をまく。
★AEDのプロを乗せて、心肺蘇生を行う。
★…etc
色々な説が飛び交う中、やっと有力な情報を入手しました。
続きはまた来年!
な~~~~~~~~んてねっっ!!!
ぢゃぢゃん!!
★★白い救急車には、救急隊員が3人しか乗れないそうです。
心肺蘇生を行う場合や、階段を使うような搬送など人手が必要なときに、赤い車にあと2人乗って一緒に救助にあたる★★
な~るほど!!♪
救急救命士を目指す若者が、教えてくれたので、出所は確かですよ!!
ちなみにこのシステムは、出動件数の多い横浜限定だそうです。
これをもちまして、毎度ご好評頂いていましたハウサブログ
2009年版、終了でございま~す★
それではよいお年を……
ハウサスタッフ一同★★
0 件のコメント:
コメントを投稿